アメリカ生活 ご祝儀は海外からでも送れる?できなくないけどこんなご祝儀風アイテムもあるよ! 海外からご祝儀を送りたいけど日本にいる誰かを遠隔操作してお願いするしかない・・・そんな悩みを解決してくれるアイテムはズバリAmazonギフトカード。無料メッセージはどんな風に添付されるのか、慣れていない人に送っても大丈夫か、筆者の体験を元にご紹介。 2021.04.06 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカでお食い初め 入手可能な食材で手を抜きつつ華やかに彩るヒント アメリカでも手に入る食材でできるお食い初めメニュー。育児しながら程よく手を抜きつつ、それでも華やかに見えるコツをご紹介。 2021.01.14 アメリカ生活妊娠&出産子育て
アメリカ生活 アメリカで鯛の姿焼をつくる 鯛の仕入れ・焼き方・盛付けのヒント アメリカでも日本でやるのと引けを取らないクオリティーでお食い初めができる!?鯛の姿焼の作り方を魚の調達から調理の仕方、盛付け方のヒントまで解説。 2021.01.14 アメリカ生活子育て
アメリカ生活 【出生届】届出用紙の印刷方法(自分でデータ出力編) コピー用紙のサイズが異なるアメリカでA3サイズのものを出力するにはどうしたらよい?出生届など日本へ提出する届出用紙はA3サイズでの提出が求められます。その印刷方法をご紹介。 2020.12.03 アメリカ生活妊娠&出産
アメリカ生活 アメリカに魂を売って電子レンジでポップコーンを作る アメリカの電子レンジには必ずといっていい程付いている機能。それがポップコーンボタン。ポップコーンなんて食べたいともそんなに思っていなかったのに、あると使ってみたくなるその機能。ついに家でPON!PON!してみました。 2020.11.27 アメリカ生活
アメリカ生活 焼き鳥パズルで鶏一羽丸ごと捌いてみた 焼鳥屋さんでは色んな部位をオーダーできて楽しめますが、一体それって鶏の身体のどこにあるの?炭火焼鳥に思いを馳せながら焼き鳥パズルで鶏一羽丸ごと解体! 2020.06.11 アメリカ生活
アメリカ生活 ギョギョギョ!アメリカの自宅でマグロの解体ショー 自宅で体験できるマグロの解体ショー!アメリカではなかなか見る事ができない魚の解体。部位を学びながらじっくり鮪の構造を知ることでお鮨をより一段と美味しく感じられるかも!? 2020.06.08 アメリカ生活
アメリカ生活 我が家に牛がやって来た!牛の解体で学ぶ英単語 スーパーで肉を買うにも、レストランで肉料理をオーダーするにも付き纏う各部位の英語表現。ある日突然、我が家にやってきた牛の解体から各部位の英語を学ぶことに。その牛はアメリカンビーフかと思いきや・・・ 2020.06.05 アメリカ生活英語学習
アメリカ生活 アメリカの電子レンジに付いている驚くべき機能 アメリカの電子レンジをよ〜く見てみると、日本では見られなりある機能が付いていました。それはまるで『ごはん解凍』のようなポジション。日本人にとっては欠かせないそれ。ではアメリカ人にとって欠かせない機能とは一体!? 2020.01.18 アメリカ生活
アメリカ生活 日本の主婦(夫)が捨てるべき&身につけるべき感覚 私は主婦です。 独身時代は会社勤めをしていましたが、結婚してからというもの、働きに出ていません。 結婚とともに派生した海外移住という環境の変化に加え、妊娠、出産という人生の最大のイベントがあったので、もはや主婦以外の選択肢があ... 2020.01.12 アメリカ生活