実録 アメリカで妊娠&出産 初めての妊婦検診はいつ?どんな流れ?

妊娠&出産

アメリカで妊娠した場合、日本と同様に妊婦検診を定期的に受けることになります。では両国でどんな違いがあるのでしょう。

初診を受けるタイミング

日本の場合、妊娠検査薬などで妊娠がわかった後は自分のタイミングで産婦人科に行けますよね。大体5~6週で行かれる方が多いのではないかと思います。その頃には胎嚢や心音の確認ができて晴れて『祝!妊娠』となるわけです。

ではアメリカではどうでしょう?

まず大きな違いは『自分のタイミングでは行けない』こと。
妊娠検査薬で「わー!妊娠したっぽい!さぁ産婦人科へ行こう!」と思ってもすぐには行けないんです(涙)まずは産婦人科を探し、電話で予約を取り、クリニック側が指定する日以降じゃないと予約を受け入れてくれません。
産婦人科の探し方についてはこちらの記事をご参照ください。


予約の際に最終月経のスタート日を聞かれ、その場でスタッフが週数を割り出し、8週目以降に初回の検診が設定されます。「早く赤ちゃんの心拍を確認して欲しい!」と思っても、そうはいかないこのもどかしさ。そして「お腹の中で何か問題が起きていたら・・・」という不安も募るばかり。もちろん痛みや出血等あればその旨を伝えて早急に診察してもらうこともできるのでしょうが、特に症状もない場合は確実に赤ちゃんを確認できる8週目までじっと待っての診察になるんです。私も最初の検診は8週目でした。

初診の流れ

同意書&問診票の記入

初めてクリニックへ行くと、受付で予約や保険の確認をした後、各種同意書や問診票の記入します。既往歴、過去の妊娠について、アレルギーについてなどなど、これがまた量の多いこと・・・。日本でも初めての病院やクリニックでは色々と記入するものがありますよね。母国語ならサーッと目を通せば大方理解できるけれど、それだって大変。なのに、それが英語で書かれてるという絶望感(白目)ザックリ読むだけでも大変なのに(まぁ、私の英語力の問題も多分にあるんですが)医療用語が難しいー!!!しかも追い討ちをかけるように「記入できた?」と何度もナースに聞かれる始末・・・。この時点ではまだ夫が同伴できたので(後に患者以外立入不可になる)2人で分担しながら読み、書き、診察の準備に移行されるという何とも落ち着かない状態でした(汗)Google翻訳のカメラ機能を使ってもなかなかしんどかったなぁ・・・。

基本的な検査

診察室に通されナースによる血圧、身長、体重のチェックを受けます。
私が通っていたクリニックは診察室はとても狭く、診察台がドーンと1台置いてあり、あとは荷物置きの椅子が1脚、体重計と簡易的な流し場があるくらいでした。ちなみに診察台は日本のような医師との間はカーテンで仕切られるようなものではなく、ステップや足置きが収納されているベッドです。(これはホームドクターの診察室も同様のものが置かれていました)体重計は土足のまま上がるのか脱ぐべきか特に指示はありませんでしたが、私は少しでも軽くありたいと靴は毎回脱いでました(笑)さらに毎回なるべく薄着で通っていました(笑)

超音波検査(Ultrasound)

ナースによる基本的な検査が終わるといよいよ赤ちゃんの様子をチェック!が、これが驚きました。私は日本で6ヶ月までの妊婦検診とその後は出産まで台湾で妊婦検診を受けたことがありますが、いずれも医師による超音波検査でした。しかしアメリカでは診察室でドクターが診るのではなく、併設されているLaboratoryへ場所を移し専門技師が行います。(私のクリニックではそのような形でした)その場で技師が「これはどの部分」などの説明はある程度してくれます。そのデータがすぐさまドクターの元へ送られ、その後診察室でドクターと顔を合わせますが、その画像を見ながら説明を受けるというわけではなく、ドクターはあくまでも自分のデスクで画像を確認してから診察室へやってきて話をするだけというスタイルでした。分業になっているのが何ともアメリカらしいなと私は感じたのですが、できたらドクターと話しながら見たいなぁとちょっと物足りなさも感じました。日本では初めの頃の検診ではソナーを挿入し経膣で超音波検査をするかと思いますが、こちらでは最初からお腹の上からの検査でした。ちなみに検査後、お腹に塗られたジェルがドロドロのまま放置されたりしがちです。部屋の中に拭き取り用のペーパーなどは用意されていますが技師が拭き取ってくれるような優しさは持ち合わせていないと思って臨みましょう(笑)

ドクターの問診

Laboratoryでの超音波検査の後はまた診察室へ戻ってドクターによる問診です。
問診と言っても顔合わせ的な雰囲気で、妊婦検診から出産までの大まかな流れの説明を受け、質問があれば都度答えてくれる感じでした。それから出生前診断テストの説明も受けました。(これについては別途記事にします)とてもありがたかったのは、妊娠~出産に関わる情報がぎっしり詰まったクリニック独自のガイドブックをもらったこと。

クリニックの概要をはじめ、いつ頃どんな検査を受けるだとか、いつ頃どんな症状がでてくるだとか、食べ物についての注意事項や妊娠中に服用可能な市販の薬についても記載がありました。2人目の妊娠とはいえ前回の事などすっかり忘れてしまっているし、そもそも国も変わって異なる点も多いはず。よくわからない専門用語や不安な事があればこの冊子にじっくり向き合って辞書アプリを片手に翻訳しながら情報を得られるというのは大変心強かったです。

こちらは目次。色んな情報がびっしり。

以上、私の経験を元にアメリカでの妊婦検診の初診の流れをお伝えしました。
次は2回目以降の検診内容や出生前診断について書きたいと思います。

コメント

  1. […] 実録 アメリカで妊娠&出産 初めての妊婦検診はいつ?どんな流れ?アメリカで妊娠したら初めての検診はいつ?診察はどんな流れ?基本的にアメリカでは8週目以降にならないと予 […]

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました