アメリカのバレンタインで準備が必要な意外なもの

子育て

もうすぐやってくるバレンタイン。
日本では女の子から好きな男の子にチョコをあげるのが一般的ですが
学校や幼稚園に持ってくる事は禁止されている場合も多いのでは?
放課後にこっそり渡しに行く・・・私にもそんな青春ありました(遠い目)
直接渡してナンボと思っていたバレンタインですが
アメリカではまさかのポストが必要でした。

アメリカではバレンタインは学校公認イベント

今年、娘がpreschoolへ通うようになって初めてのバレンタインを迎えるのですが
イベント事は全力で楽しむアメリカ。
日本と全く違った習慣がありそうですよね。
はい、まさにガッツリイベント事としてお知らせがきました。

「チョコもらった、もらわない」
「人気者かどうか」
みたいなそんなみみっちい事なんて考える人がいない、
というか考える隙すらなく全員が楽しむイベントのようです。
まさかpreschool側からバレンタインについてお知らせが来るとは思ってもいなかったので
それだけでもびっくりしましたが、更に下記のような通達にギョギョギョッと目が飛び出ました。

アメリカのバレンタインは愛を受け止める準備が必要!

「バレンタインの手紙を受けとるポストを準備してください」
この意表をついた通達におののいたのは、ほかでもない、この私。

へ? ポスト?

どうやらアメリカではクラスメイト同士お互いにカードを渡しあうようで
そのカードを入れるポストを用意するようにとのこと。
これは娘のpreschool特有のイベントなのかなと思いきや
通知にはお店で買えるポスト作成キットで作るもよし、家にある箱にデコレーションするも良しと書いてある。

我が家にはあろうことか、めちゃくちゃタイミングよく使い切ったティッシュの箱がありました。
この時ほどズビズビの鼻水、グッジョブ!と思いましたよね。

「めっちゃグッドタイミング!これで作ろうか!」と夫に言うと
「それじゃカードくれる子に失礼じゃない・・・?箱買おうよ・・・」というので
うちの近くにあるTarget(アメリカ版イトーヨーカドーみたいなお店)に物色しにいくことに。

アメリカのバレンタイングッズ

行ってみると、あるある、バレンタイングッズ!
ポストを作るなんてえー?と思ってたけど
Crayolaというアメリカでは知らない人がいない程有名な手工芸品ブランドからも
こんなキットが販売されていたので、ポスト作り自体もメジャーなイベントのようです。

$4.99+taxでした

またお店の入口付近に並ぶ季節商品の中にもしっかりポストが並んでいました!
こちらはポストとお揃いのデザインでミニ封筒が展開されていて、見ているだけでワクワク。
(私は店の思惑通りこの毎度コーナーにホイホイとひっかかります笑)

このポストはTo: の部分に名前を記入できるよう
アルファベットのシールと、好きにデコレーションするシール各1枚ずつ入って$3+taxでした

他にもキャンディーを付けて渡せるようになっているキットや
キャンディーが入ったハート型のカプセルの外側にメッセージが書き込めるようになっているものなど様々。

カード&プチギフトはクラス全員分用意すべし!

preschool側からクラスごとの人数までお知らせがあり
カードは人数分用意するよう言われています。
「誰が誰からもらった、もらわない」なんてことにならないよう、しっかり配慮されている様子。
いや、これ配慮なのかな。
配慮という考えがある事自体おかしい程、みんなで一緒に楽しむ事が前提な気もします。
うちの娘が通うpreschoolではバレンタインデー当日にパーティーが開催されるのですが
その時にクラスの人数分のカードを持参するよう言われています。
頑張って書かなきゃ・・・。

お菓子やお皿などは保護者有志が提供してくれる事になっていて
個別に準備する必要がありません。
これは非常に助かった・・・。

実はこのバレンタインの買い物中に
4人お子さんのいる知り合いの方に遭遇し話を聞いた所
4人とも大体25人のクラスらしく
合計100セットのプチギフトを用意しなくちゃいけないとおっしゃっていました。
100袋も詰合わせ作るの大変だし、そもそも買い出しの量が大変と・・・。
そりゃそうですよね・・・。
でもその分、お子さんたちが楽しんでくれたらチャラ!?

いよいよやってくるバレンタイン。
我が娘はこのポストで挑みます!

さて、どんなカードを受け取るのか。
準備するのは大変だけど、このドキドキワクワク感がたまらないですね。

って、私のバレンタインではないんだけさ。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました